コンテンツへスキップ

2022年に株を売る場合の判断について

  • by

今のところ米国株はこの先も上昇する余地があって、まだ投資を続けてて良いと思っています。

問題はいつまで米国株を続けて良いかです。

すごくざっくりとした言い方になるなら、私の場合は「逆イールド現象」と言われる景気後退(不況)の前ぶれのシグナルが出始めたら、株の比率を下げようかと思っています。

この記事のポイント

  • 通常の景気サイクルでは「利上げ」「逆イールド現象の発生」「景気後退」の順番で起こる。
  • 2021年12月現在はまだ利上げも行っていないし、景気後退の前ぶれのシグナルとなる逆イールド現象も発生していないので、米国株への投資はまだ続けて良いと考えている。
  • ただ2022年後半や2023年に逆イールド現象が見られたら、株の売却を検討する。

利上げから景気後退までのステップ


最近のアメリカの景気は好調で、景気を下支えする金融緩和はすでに必要のない状態になっていることを以下の記事で書きました。

>>低い失業率はテーパリング加速のサイン

これからは金融緩和の縮小(テーパリング)のペースも加速して、来年2022年には複数回の利上げも始まるはずです。

これらは米国株にとっては株価を押し下げる要因になりますが、それでもまだ米国株は上昇の余地もあると思っています。

普通の景気後退では「利上げ」「逆イールド現象と呼ばれる不況の前ぶれのシグナル発生」「景気後退」という3つのステップを数年かけて進みますが、今はまだ最初の利上げすらしていない状況なので、今米国株を売るのはさすがに早いかなと思っています。

2022年で米国株を売るタイミング


ただ、2022年に利上げを何回も重ねて、もしも年後半にも「逆イールド現象」が現れたら、株の保有比率を下げても良いと思っています。

逆イールド現象は「10年国債利回り」が「3ヶ月国債利回り(または2年国債利回り)」よりも低くなる現象で、景気後退の前に決まって現れます。

以下の図で、灰色が景気後退の時期、赤色が逆イールド現象が起こっている時期を描きましたが、ちゃんと逆イールド現象(赤)が起こってから景気後退(灰色)がやってきているのがわかります。


出典:FRED

上の図では、米国株のナスダック総合指数の価格(青)も載せてみましたが、長期的な目線ではだいたい逆イールド現象の前後で米国株がピークをつけている様子がわかります。

なので、逆イールド現象が見られ始めたら「そろそろ売りどきかな」と検討しようと思います。

10年債と2年債利回りの差は急速に低下


先程の上図では「10年債」が「3ヶ月債」よりも利回りが低くなる逆イールドの組み合わせを見ていきましたが、「10年債」と「2年債」の利回りの差に注目する逆イールド現象も投資家からよく注目を集めます。

この記事の最後に、現在の「10年債」と「2年債」の利回りの差をグラフにしてみてみると、最近は急低下していることがわかります。


出典:FRED

さすがに逆イールドになるゼロの値まではまだ遠いですが、現時点の「10年債」と「2年債」の利回りの差は0.75%で、これは前の景気サイクルでは2018年2月につけた値にまで下がっています。

2018年2月と言えば、米国株が利上げに耐えきれなくなり一時的な弱気相場入りするまで10ヶ月、FRBが市場を支えるために利下げに踏み切るまで1年半、景気後退まで2年という時期です。

この通りに今回も動くなら、今はまだ売らなくてもいいですが、約1年後の2022年の後半頃に米国株が下落しないか警戒をしておいても良いかもしれません。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。