コンテンツへスキップ

今後の数ヶ月でどちらの道をたどるか【21年5月振り返り】

  • by

5月はアメリカの経済にも、私の資産にも少し動きがありました。

昨日の記事で伝えたように、アメリカでインフレへの警戒が強まった1ヶ月になりました。

また私は2020年からビットコインの価格が急上昇してからも一度も売っていなかったので、資産の約6割をビットコインが占める状態になっていましたが、この状態で5月にビットコインが大きく値下がりして含み益を減らしました。

ただ、インフレの懸念もビットコインも重要なのは5月に何が起こったかではなく、今後どのような変化が起こるかだと思っています。

インフレの上昇は一時的なものなのか否か、ビットコインの下落も一時的なものか否かで、今後の展開はかなり変わってきます。

この記事のポイント

  • インフレへの懸念が強まったが、中央銀行のFRBはインフレは一時的と見て金融緩和を続けているので、まだ米国株は高い状態が続きそう。
  • ただし、このインフレが一時的でないとFRBが判断して早期に金融緩和を終わらせる展開がやってくるなら、その時には株価は崩れる恐れがある。
  • ビットコインは最高値から半値になる下落に見舞われたが、この下落率はまだ過去の上昇中の調整でも見られたもの。ただし、2021年の上昇トレンドの終わりになるようなら、さらなる下落が1年程度続く。

インフレの懸念が強まった1ヶ月


5月に明らかになったアメリカの経済データは、多くが予想以上に伸び悩んでいました。

景気が悪化しているわけではなく、需要は強いのに原材料や人材が限られていたために、生産量や提供できるサービスが限られて成長が加速できなかったようです。

昨日の記事でも書きましたが、需要が強いのに生産や提供できるサービスが限られている場合には、物価が上昇することになるので、今後しばらくはインフレが心配になります。

2021年に急上昇するアメリカの物価

ただし、株価への影響は今のところ限定的で、本格的に警戒しなければ行けないのは、今の米国株高を支えている金融緩和を終わらせてでもインフレを退治しなければならなくなった場合だと思います。

インフレが高止まりするか否か

インフレが高止まりするか否かは、今後の米国株を大きく左右することになると思います。

(こちらのほうが確率が高いですが)FRBが言うようにインフレは一時的で、完全雇用を目指すために2022年も金融緩和が続くようなら米国株はしばらくは好調が続きそうです。

一方で、もしもFRBの予想以上にインフレが進んで無視できなくなった場合には、インフレに対処するために想定よりも早く金融緩和を終わらせて、金利を上げる必要が出てくるかもしれません。その場合には、金融緩和に支えられていた株は下落することになります。

今後の数ヶ月から半年くらいはインフレ率の上昇が収まっていくかどうか、インフレの原因になっている供給の問題(原材料や人材などの問題)が解決に向かっているかを見る必要がありそうです。

ビットコインは大きく下落も重要なのはこれから先


5月はビットコインの価格が大きく下落しました。あとで、私の資産についても触れますが、この1ヶ月で約1000万円ほど含み益が減っています。

2021年のビットコインの値動き

上昇トレンドが終わったかどうか

2020年からビットコインは価格の上昇が始まりましたが、この価格の上昇が終わったかどうかで、今後の値動きが大きく変わります。

もしも上昇トレンドが終わったのなら、過去のビットコインはトレンド反転後に最高値から80-90%下落しているので、今後約1年かけて大きな下落が続きそうです。

一方で、上昇トレンドが続いているなら、反対に年内にも大きな上昇が待っているはずです。

私は過去2回の上昇期間(2012〜2013年、2016〜2017年)と比較すると、今回のトレンドはまだ上昇率が低く上昇期間も短いので、上昇トレンドは続いていると思っています。

以下の記事も書きましたが、約50%の下落は過去の上昇期間中でも一時的に見られていたので、今回の下落で2021年のビットコインの価格が上昇が終わったと結論づけていません。なので、まだ売らずにビットコインの保有を続けています。

資産状況

2021年5月31日時点のポートフォリオを公開します。

資産額は$524,550ドル(5740万円)になっています。2021年になってからのリターンは+1450万円(+26%)です。

4月末が6700万円だったので、1ヶ月で1000万円減ったことになります。

この資産額には米国株の含み益20%分、ビットコインには含み益の55%は税金で取られるものとして除いてます。

税引前の資産額は7220万円で、2021年のリターンは+1720万円(+27%)です。

2014年からの株資産推移

2014年の株資産の推移はこちらです。2018年9月以降は追加で入金していません。

上の図では直近のリターンが分かりにくいので、2020年以降のリターン(年初来リターン)の推移を拡大すると次のようになります。

上のグラフでは含み益にかかる税金をリターンから除外しているので、リターンはやや低めに算出されています。

資産構成

保有銘柄

このページの最後に、保有銘柄の一覧表を掲載します。

ただし、これだけではどういう目的でそれぞれの銘柄を保有しているかが見えにくいのです。各銘柄の投資の意図を知りたい方は、こちらの記事で解説しました。ご興味あればのぞいてみてください。

銘柄 シンボル 評価額($)
ビットコイン BTC 283796
アルトリアグループ MO 37828
ノボノルディスク NVO 36072
エクソンモービル XOM 20076
コモディティETF GSG 15624
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ BTI 13398
現金 12584
フェイスブック FB 12467
フリーポート・マクモラン FCX 9653
JDドットコム JD 9377
アリババ BABA 8772
FUTU FUTU 8332
バンガードエナジーETF VDE 7048
シェブロン CVX 6978
ロッキードマーティン LMT 6497
ジョンソン&ジョンソン JNJ 5371
ボーイング BA 5187
マクドナルド MCD 4307
ウォルト・ディズニー DIS 3821
ノースロップグラマン NOC 3252
P&G PG 3108
ウォルマート WMT 2750
3M MMM 2640
コカ・コーラ KO 2611
アメリカンエキスプレス AXP 1457
ビザ V 1101
ウェルズファーゴ WFC 443

本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。