コンテンツへスキップ

大きな低迷の後に力強い上昇を見せた2020年の米国株【2020年振り返り】

  • by

この記事を書いている段階では、まだ12月31日の1日分だけ今年の取引が残されているのですが、この1年を総括したいと思います。

この記事のポイント

  • 終わってみたら、米国株は力強く上昇した年になった。ただし、まったく簡単な相場ではなかった。2020年3月の急落は投資家を震え上がらせるには十分だった。
  • 2020年のアメリカはコロナの流行で景気が大きく悪化したが、景気刺激策も大規模だったため株価はいち早く回復できた。
  • 個人的には株価の底の時期を読むことができたおかげで、今年のリターンはかなり良いのものになった。年初来で+53%、年間で1350万円増やすことができた。

終わってみたら、米国株は力強く上昇した年に

2020年も終わってみたら米国株(S&P500)は好調な一年でした。年初から+17%と力強く上昇しています。

ただし、2020年の相場はまったく簡単ではなかったと思います。

既に多くの投資家は当時の恐怖感が薄れているかも知れませんが、2020年3月の下落はかなりきついものでした。

歴代のダウの下落率を見てみると、歴史の教科書に出てくるようなブラックマンデーや世界恐慌と肩を並べるほど下落していました。

ダウ平均の1日の下落率

順位 日付 ダウ下落率 備考
1位 1987/10/19 −22.61% ブラックマンデー
2位 2020/03/16 −12.93% コロナショック
3位 1929/10/28 −12.82% 世界恐慌
4位 1929/10/29 −11.73% 世界恐慌
5位 2020/03/12 −9.99% コロナショック

私はこの株価下落の前にたまたま別のシナリオを想定して米国株をあまり持っていないかったので、あまり大きな影響を受けずに助かりましたが、もしも100%米国株で運用していた場合でもうまく対処できたかは自信がありません。

ごくわずかに2月末の時点で、危険を察知した投資家もいたようですが、何を見てどのように考えて株を売却したのかは気になります。

少し時間が経ってしまいましたが、2020年2月の時点で株を売る根拠になるような材料があったのかは、引き続き点検したいと思います。

株価が上昇した理由

2020年4月以降に株価が上昇した理由は詳しく書きましたが、平たく言うと「コロナで大規模な景気の悪化が心配になったので、それを上回る規模の景気対策をとって株価が回復したから」だと思っています。

※以下の記事では、もう少し詳細に2020年に株が急回復した理由を説明しています。

この見方が正しいなら、失業率が下がって、物価も目標の2%超えで安定した後は、株高を作り出してきたFRBの景気対策(金融緩和)もいずれ収束に向かうはずです。

2021年はFRBは金融緩和を続けると言っているのでまだ心配ないですが、金融緩和が手薄になった場合に何が起こるのかは、今後大きなテーマになると思います。

このブログでは前から話をしてきましたが、私は2021年頃から再び今やっている投資を回収しはじめる年になると思います。

今は株やビットコインなどリスクの高い資産を持っていますが、それを現金やインフレ率を見ながらゴールドに変えていく作業が2021年頃から始まりそうです。

詳細記事:

資産状況


振り返りの記事の最後に、2020年12月30日時点のポートフォリオを公開します。

資産額は$416,340ドル(4395万円)になっています。2020年12月の増加分は+500万円、2020年の1年間では+1350万円(+53%)資産が増えました。

※この資産額には米国株の含み益20%分、ビットコインには含み益の55%は税金で取られるものとして除いてます。

2020年の前半は次の景気後退に備えて米国株を事前に売却していたので、コロナの株安の影響をあまり受けませんでした。また、投資を再開したタイミングも大きく間違っていなかったので、資産を順調に増やせました。(ただ、株購入再開時に大胆に買いに行けなかったのは反省点です。)

2014年からの株資産推移

2014年の株資産の推移はこちらです。2018年9月以降は追加で入金していません。

上の図では今年のリターンが分かりにくいので、2020年になってからのリターン(年初来リターン)をまとめると以下のようになります。

上のグラフでは含み益にかかる税金をリターンから除外しているので、リターンはやや低めに算出されています。税金を考慮しなければ、資産額は5500万円で年初来で+97.6%上昇しています。

資産構成

保有銘柄

このページの最後に、保有銘柄の一覧表を掲載します。

銘柄 シンボル 評価額($)
ビットコイン BTC 196054
ノボノルディスク NVO 35942
ゴールドETF IAU 13538
米ドル USD 10394
ジェンマブ GMAB 10394
バーテックス VRTX 10005
アリババ BABA 9774
デルタ航空 DAL 9329
アルファベット GOOGL 8681
エクソンモービル XOM 8528
ハイアットホテルズ H 8027
フェイスブック FB 6797
バンガード金融ETF VFH 6839
アマゾン AMZN 6572
JPモルガンチェース JPM 6268
バイオデリバリー BDSI 6405
ロッキードマーティン LMT 6021
シェブロン CVX 5973
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ BTI 5997
トリアン・インシュアランス TIG 5909
ジョンソン&ジョンソン JNJ 5306
ネットフリックス NFLX 4721
マクドナルド MCD 4231
ウォルト・ディズニー DIS 4167
シーゲン SGEN 3674
P&G PG 3444
ウォルマート WMT 2884
ノースロップグラマン NOC 2723
コカ・コーラ KO 2722
3M MMM 2438
アメリカンエキスプレス AXP 1194
ビザ V 1092
ウェルスファーゴ WFC 298

本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。