8月も終わったので、1ヶ月の振り返り記事を書いていきます。
まず、この1ヶ月は米国株がとにかく好調でした。アップルなどのハイテク株は引き続き強く、また新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあることでホテル業界や航空業界の株も大きく買われています。
航空業界やホテル業界は最新の決算発表ではほとんどの企業が赤字で、これらの株はリスクが伴うのですが、比較的財務が健全な企業を探していくつか購入をしています。
この記事のポイント
- 8月のS&P500は7%も上昇した。これまでの数ヶ月の株価上昇理由は市場にドルが溢れていたからだったが、8月は投資家が国債を売って、リスクをとって株が買う動きが見られた。
- アメリカでの新型コロナウイルスの新規感染者数は大きく減少している。この結果、ホテル業界や航空業界などコロナでダメージを負った企業の株価も大きく伸びた。
- 今月はコロナでダメージを負った銘柄の株価回復を期待して、航空業界やホテル業界の株などをいくつか購入した。
大きく上昇したS&P500
2020年8月はとにかく米国株が好調でした。S&P500は月間では約7%も上昇して歴代最高値を更新するなど、勢いが増した印象です。8月での7%の上昇率は、1984年以来の記録的な続伸でした。
特にアップルの株価上昇率は大きく1ヶ月で30%近くも上昇しています。

4月以降の米国株の上昇はあふれるマネーが株価を押し上げているという説明がされることが多かったのですが、8月は少し様子が違う気がします。
既に8月はFRBの資産額の増加もずっと横ばいが続いて、ドルが次々に市場に供給されている印象はありません。また、政府の財政支出の効果もだいぶ薄れていると聞きます。

この1ヶ月で長期国債の価格は下落しているので、恐らく安全な国債を売って株を購入するリスクオンの動きがあったのだと思います。
新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向
アメリカにとって8月の朗報は、新型コロナウイルスの新規感染者数がかなり減少したことです。

感染拡大の勢いが減少したことで、新型コロナウイルスで大きなダメージを負っていた航空株やホテル株も大きく上昇する動きが見られました。
大きく上昇した航空株
企業名 | シンボル | 月間上昇率 |
---|---|---|
デルタ航空 | DAL | +28.3% |
サウスウエスト航空 | LUV | +25.4% |
ユナイテッド航空 | UAL | +17.6% |
アメリカン航空 | AAL | +21.6% |
低迷する航空業界の株を買うなら、どこの企業か。
2020年の航空業界は、新型コロナウイルスの流行で大きなダメージを負っています。しかし、低迷してるときこそ投資のチャンスが訪れます。この記事ではアメリカの航空会社の中で投資するなら、どの株が安全かを調べました。
大きく上昇したホテル株
企業名 | シンボル | 月間上昇率 |
---|---|---|
マリオット | MAR | +24.3% |
ヒルトン | HLT | +20.5% |
ハイアット | H | +18.4% |
低迷する米ホテル業界の株を買うなら、どこの企業か。
この企業では、低迷している米ホテル業界で購入するならどの企業が良いかを考えていきます。ホテル業界では2022年までコロナ前の需要に戻らないと言われており、この苦しい期間を耐えしのげるかが焦点になりそうです。
上にあげた企業は全て4-6月期で赤字になっているので、これらの株を購入するのはリスクが伴いますが、比較的経営が健全と思われるサウスウエスト航空やハイアットを今月少額だけ購入しました。
2020年8月、いくつかの割安に見える株を購入しました。
2020年8月は久々に株を購入しました。今回購入した銘柄は、「(1)まだ株価の上昇余地があると思われる銘柄」もしくは「(2)新型コロナウイルスでダメージを負ってしまい、これから時間をかけて回復に向かうはずの銘柄」です。
資産状況
振り返りの記事の最後に、2020年8月31日時点のポートフォリオを公開します。
資産額は$324,786ドルで、3,440万円でした。今月は保有比率の高いゴールドとビットコインが伸び悩んだので、S&P500に大きく差を縮められました。
※この資産額には米国株の含み益20%分、ビットコインには含み益の55%は税金で取られるものとして除いてます。(ビットコインの税金は実際には55%も取られるほど含み益は出していませんが、面倒なのでいつも55%で計算しています)
2014年からの株資産推移
2014年の株資産の推移はこちらです。2018年9月以降は追加で入金していません。
上の図では今年のリターンが分かりにくいので、2020年になってからのリターン(年初来リターン)をまとめると以下のようになります。
年初来リターンは株の含み益(20%)とビットコインの含み益(55%)は税金で取られるものとして除いている一方で、比較対象のS&P500のリターンは税なしで見ています。
資産構成
保有銘柄
銘柄 | シンボル | 評価額($) |
---|---|---|
ビットコイン | BTCUSD | 111334 |
iShareゴールドETF | IAU | 57061 |
米ドル | USD | 36426 |
ノボノルディスク | NVO | 33812 |
マクドナルド | MCD | 9181 |
アルファベット | GOOGL | 8148 |
ウォルト・ディズニー | DIS | 7253 |
ジョンソン&ジョンソン | JNJ | 7210 |
アマゾン | AMZN | 6902 |
マイクロソフト | MSFT | 6766 |
ネットフリックス | NFLX | 4766 |
P&G | PG | 3458 |
ノースロップグラマン | NOC | 3083 |
サウスウエスト航空 | LUV | 3082 |
JPモルガンチェース | JPM | 3006 |
ブラックロック | BLK | 2971 |
シェブロン | CVX | 2938 |
エクソンモービル | XOM | 2796 |
ウォルマート | WMT | 2777 |
ロッキードマーティン | LMT | 2732 |
コカ・コーラ | KO | 2477 |
3M | MMM | 2282 |
ハイアットホテルズ | H | 1977 |
ビザ | V | 1060 |
アメリカンエキスプレス | AXP | 1016 |
ウェルスファーゴ | WFC | 241.5 |