コンテンツへスキップ

原油生産量1位。アメリカ経済を支えるシェール革命。

  • by

2018年は45年ぶりに、アメリカが原油生産量で世界一に返り咲きました。

米国の2018年の原油生産量が45年ぶりに世界最大になったもようだ。シェールオイルがけん引して10年で2倍強に膨らみ、輸入への依存度は30年ぶりの低水準に下がる。 – エネルギー地政学一変 米原油生産45年ぶり首位(日経新聞)

アメリカが原油生産量1位になれたのは、けつ岩(シェールとも呼ばれる岩)からオイルを作る新しい採掘技術を確立した”シェール革命”のおかげと言われています。

これでアメリカ企業は、他国の情勢によらず安定して安い価格でエネルギーを手に入れられることになります。この経済効果はとても大きいです。アメリカ株に投資する投資家にとっても、長らく株価にプラスに働く材料になります。

この記事のポイント

  • アメリカは2018年に45年ぶりに原油生産量で世界一になった。
  • 企業の電力・材料コストが下がって利益が上がり、消費者は光熱費が下がって、消費が活発になるメリットがある。
  • 一方で、デメリットはアメリカの経済が、原油価格で変動しやすくなること。
  • アメリカでシェール革命が起こったのは、「地形がシェール採掘に適していたこと」、「アメリカで採掘技術の開発が進んだこと」の2点。アメリカでシェール採掘が採算を採れるようになったので、一気にアメリカだけシェール革命が進んだ。

原油生産量が増えることのメリット

原油生産量が増えることのメリットは、一言でいうと「エネルギーコストが下がること」です。

原油生産量が増えることのメリット

  • 原油の価格が低くなることで、企業は電力や原料のコストを抑えて、利益を大きくできる。
  • 消費者はガソリンな光熱費を抑えることができるようになり、毎月の自由に使えるお金が増える。

企業にとってのメリット

石油の生産量が増えれば、エネルギーの価格は低く抑えられます。エネルギーの価格が低く抑えられることは、アメリカ国内のあらゆる会社の業績にプラスに働きます

まず、電力会社は燃料になる石油を安い価格で仕入れることができるので、アメリカ国内の電力価格を下げることができようになります。

すると、化学メーカーは安い原油と安い電力をもとに、安く素材を作れるようになり、その素材をもとにモノづくりを行う製造業も低コストで生産ができるようになります。また電力が安くなることで、モノづくりだけでなく、大量のコンピュータを抱えるようなIT企業のコスト削減効果も期待できます。

消費者にとってのメリット

また、消費者に目を移せばガソリン価格や光熱費が抑えられることで、自由に使えるお金を増やす効果があります。みんながお金を使うようになれば、景気も上向くようになるのです。

アメリカは電力価格を低く保つことの経済効果が分かったので、昔から発電は原料価格が低い石炭を使った火力発電を主軸に据えるなどして、他の先進国よりも電力価格を低めに抑えてきました。

その上、シェール革命によって原油生産量が増えたことで、より有利に電力価格を抑えることができるようになります。

原油生産量が増えることのデメリット

一方で、原油生産量が増えることのデメリットは、シンプルに経済が原油価格に左右されやすくなることです。

原油生産量が増えることのデメリット

  • 経済全体が、原油価格に強い影響を受けるようになる。

今まで原油価格が下がると、中東やロシアなどの経済が不安定になる現象が見られていましたが、もはやアメリカも産油国なので原油に強く影響を受けることになります。

実際に、2016年や2020年には原油価格が大きく下落した際に、石油関連企業の経営が悪化する懸念が広がり、これらの債権が大きく売られました。

特に、経営が強くない企業が売り出している高利回り債(ハイイールド債)では売りが大きく膨らんで、利回りが上昇する現象が見られました。

実はアメリカ以外にも眠るシェールオイル

ところで、これだけメリットがあるシェールオイルの採掘は、なぜ米国ばかりで行われているのでしょうか。アメリカだけで採掘できる資源かというとそうでもないようです。

国名 シェールオイル埋蔵量
米国 782億バレル
ロシア 758億バレル
中国 322億バレル
アルゼンチン 270億バレル
リビア 261億バレル
豪州 175億バレル

(日経新聞より)

これを見る限り、日本はそもそもシェール資源がないので諦めるとしても、ロシアや中国などもシェールオイルの元になる岩は大量に保有していそうです。

それでも、アメリカ以外で採掘が進んでいないのは、なぜなのでしょうか

アメリカだけがシェール革命を進められた理由

その理由は、アメリカ以外の多くの国ではシェール資源の採掘の費用が高く付き、儲かる見込みがないためです。

アメリカだけシェールオイルで採算が取れるポイントは、地形技術にあります。

アメリカのシェール採掘で採算が採れる理由

  • もともとアメリカのシェールオイルは採掘しやすい地形に多く眠っていた。
  • 地形的に採算の取れやすいアメリカでシェールオイルの採掘技術の研究が進んだ。

シェールオイル採掘に適した地形

シェール資源はもともと他の資源に比べて深いところに眠っているのですが、アメリカは中国などに比べて比較的浅い場所に眠っている点で非常に有利でした。

また、アメリカがシェール資源が眠る平野部にはもともとパイプラインなどを保有していて、他の国に比べて安いコストでシェール資源採掘ができたことが大きいです。

一方、中国のシェール資源は山間部にあることも多く、パイプラインの新規敷設や採掘に必要な大量な水を確保するのもコストがかかりますい。

また、ロシアについても、土地が広大すぎることからパイプラインなどの敷設費用がかかりすぎる事情がありました。

こうした地形の面から見て、アメリカは比較的お金をかけずにシェールを開発できる優位な状況にありました。

シェール資源を効率的に採掘する技術


こうした地形的に有利な状況と、アメリカ人持ち前のフロンティア精神のおかげで、アメリカのシェールガス関連のベンチャー企業が、世界にさきがけてシェール採掘で一攫千金を目指して、採掘低コスト化の技術を磨くことになります。

そして、それが実を結んだのが、リーマンショック前後に訪れた原油高でした。当時は原油価格が100ドル超えて、初めてシェールで儲けが出る状況になったのです。これを機に、大量にシェールガス・シェールオイルが生成されることになります。

ただ、それからの道のりも順風満帆ではありませんでした。

2015-2016年の原油価格の急落を受けて、採算が取れなくなった、シェール業者の多くは規模の縮小や撤退を余儀なくされ、シェールブームは終わったかに思えました。

しかし、こうした苦境にめげずにアメリカのシェール企業は更にコスト削減に取り組み続け、安い原油の価格でも生産をできる技術に磨きをかけていきました。

そして安価で効率的なシェールオイル生産技術を成熟させ、2018年には石油生産量で1位になるほどにまで生産量を伸ばしました。

こうした努力の結果、シェール資源関連技術の特許をアメリカ企業が独占する形になったのです。

アメリカ経済を強く下支えする原油生産

アメリカ国内で現在の技術で採掘可能なシェールとその他の石油やガス資源の合計は、200年は耐えられるだけのものがあると言われています。低価格なエネルギー供給が長期的に可能になったことは、アメリカ経済に大きなプラス材料になるはずです。

一方で、原油安がアメリカの経済に与える影響が大きくなっていることも、見過ごせないポイントになっています。原油価格に対して、アメリカ経済がもろくなっている点は、見落としがちなデメリットで注意が必要です。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。