コンテンツへスキップ

株式投資のおすすめの本10選

  • by

「おすすめの本を教えて下さい」というリクエストを定期的にもらうので、この記事でまとめて書いておきたいと思います。

投資本は有名な本で、恐らく知っているものばかりだと思います。それだと既に読んだことがある人にとってはつまらないと思うので、投資に活用できるビジネス本もおまけで2冊ほど載せておきました。

投資に関する本

  • 金持ち父さん貧乏父さん
  • 個人投資家への手紙
  • 敗者のゲーム
  • ウォール街のランダムウォーカー
  • 株式投資の未来
  • 千年投資の公理
  • 金利を見れば投資はうまくいく
  • プリンシプルズ

投資に活きるビジネス本

  • ビジネスモデル全史
  • Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学

投資に関する本

まず取り上げるのは、まだあまり投資を本格的にはじめていない人に向けには、「金持ち父さん 貧乏父さん」をおすすめします。

「なぜ投資が大事なのか」を丁寧に説明してくれる本です。

簡単にいうと、「毎月の生活費のために会社の仕事に縛られる人生から自由になり、老後のお金の不安から開放されるために投資がある」という内容が書かれています。

今の日本が抱えている問題を知っていて執筆したかのような本です。

日本では「投資はギャンブル」「株は危険」といったイメージが先行していますが、そうした投資のイメージを払拭して「なぜ投資をするのか」をしっかりと理解するためには、投資の初期にこうした本をしっかりと読んでおくことをおすすめします。

米国株をはじめる入門書

わかりやすい語り口で、まっとうな米国株の投資を解説してくれる本はこちらです。

個人投資家への手紙

私が米国株を始めた頃に、何度も繰り返し読んだ本です。この本の内容を実践するだけで、米国株の投資でリターンを出せるようになります。

スポーツでもピアノでも習字でも、上達するためには「まず完璧に手本を真似よ」と言われます。

「完璧に真似ようと思っても、どうしても真似できなかったものが、その人の個性になる」と聞いたことがありますが、この本に書かれてある通りの投資をして、私も米国株投資の基礎を築きました。

ここまでで、この記事を終わっても良いのですが、さらなる投資の深い知識をつけるための本を紹介していきます。

投資スタイル毎のおすすめの本

投資をしていくと高配当投資とか、インデックス投資、投資にはスタイルがあることに気づきます。

米国株をはじめた後は、投資スタイルの知識を深めて、実際に試してみると良いです。

配当の大事さを丁寧に教えてくれる本なら、「株式投資の未来」を読んでみることをおすすめします。

「株式投資の未来」は配当の重要性だけでなく、なぜ株に投資するかを詳細に説明してくれるので、どんな投資家も一読の価値があります。

また、より確実に長期でリターンを上げたい場合には、株式指数に連動するインデックス投資が選択肢に上がってきますが、インデックス投資で代表的な本は次の2つです。

個人的には「敗者のゲーム」のほうが読みやすいなと感じています。

一方で、「ウォール街のランダム・ウォーカー」も捨てがたいです。インデックス投資の価値を教えてくれるだけでなく、歴代のバブル経済の解説もしていて、投資全般の教養が身につくので、ぜひ時間をかけて読みたい本です。

上の3つの古典的な名著を読んだ上で、まだ余力があればこちらも目を通しておきましょう。

「千年投資の公理」の読むべきポイントは1点です。「個別株投資で永続的に利益を出し続ける企業をどうやって見つけるか」です。

株価は利益に比例して大きくなるので、長期的に投資をするなら利益を出し続ける企業(経済的な濠をもつ企業)を見つける必要があります。

このブログでも経済的な濠を持つ企業の見分け方を解説していますが、「千年投資の公理」を参考にして記事を書いています。

金利と米国の経済史に関する本

今まで上げた本でだいぶお腹いっぱいだと思います。

ここまでの本を読んで投資を実践すれば、株についてはかなり詳しいレベルに達しているはずなのですが、さらにもっと投資に詳しくなりたいと思うと、今度は株以外の話を理解する必要があります。

株以外の話とは、「金利」と「米国の景気後退の歴史」についてです。

株を運用していると、金利の話は切っても切れなくなります。株は景気が悪化すると急速に落ち込みますが、その景気を左右するのが金利だからです。

金利についての解説本は難しくて頭が痛いものが多いですが、「金利を見れば投資はうまくいく」は比較的すんなり読み進めることができます。金利と景気のサイクルの関係を丁寧に解説してくれています。

最後は、投資家のレイ・ダリオのPRINCIPLES(プリンシプルズ)です。

レイ・ダリオは世界最大のヘッジファンドを運用する投資家ですが、リーマンショックの金融危機を当てたことでも有名です。

プリンシプルズを読む理由は1点です。米国株に投資をするなら、米国経済の歴史を知らないといけないことを気づかせてくれます。

(失敗を通じて)人は直近の経験に引きずられることが多いことも学んだ。

...予想できなかったのは、過去に何度も起きていることだが、私のそれまでの人生では起きていなかったために驚かされたせいだとわかった。現実が教えてくれたのは、「他の人が他の時代に経験したことを理解しておかなくちゃダメだ。さもなければ、そういうことが自分の身に起こる可能性があることがわからない。そして、起こったときには、どう対処すればよいかわからない」。

『PRINCIPLES 人生と仕事の原則 (レイ・ダリオ)』

プリンシプルズは自伝的な要素が強いのですが、レイ・ダリオが経験した1960年代以降の米国経済をどのような時代だったかと歴史認識を振り返っている箇所は必読です。

米国の経済史については、上のプリンシプルズの内容を参考にこちらの記事でまとめましたので、合わせてご覧ください。

投資に生きるビジネス本

最後は本来、投資の本ではないのですが、投資にも活きるビジネス本を2つ紹介します。

個別株に投資しているとビジネスが理解できなくて、何の企業なのかいまいちわからないことがあると思います。逆に、ビジネスの将来性が近いできれば、企業の価値にも気づけるものです。

企業のビジネスを理解するためには、「ビジネスモデル全史」はうってつけです。

最後は、複雑な世の中で「本質」をどのように見つけるかに関する本です。投資に直接関係はないように見えますが、山のようにある株価の変動要因の中で、何が本質かを見分ける能力を磨くヒントをくれます。

「Think Simple」はスティーブ・ジョブズ時代のアップルが世界一の企業になるために、貫いていた「シンプルに考える」という信念について書かれた本です。アップルのいうシンプルとは本質を捉えて、無駄なことを削ぎ落とすことを言います。

投資をしているとさまざまな情報が乱れ飛んで判断に迷うことがありますが、何が重要な情報なのか、本質はどこにあるかを見つけるヒントをくれる本です。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。