コンテンツへスキップ

IBM、53量子ビットの量子コンピュータをクラウドで提供へ。

  • by

バフェットがIBMの株を売ってしまってから、日本人でこの銘柄を誇らしく保有している人はほとんど見かけなくなった気がします。やはり、ウォーレン・バフェットという存在は、偉大なんだなとつくづく感じます。

IBMが取り組む量子コンピュータ

しかし、あまり人々が話題にしなくなったIBMも、実は長期的に有望な投資テーマがあります。今までのコンピュータとは計算の仕組みがまるで違う、次世代のコンピュータの「量子コンピュータ」です。

この量子コンピュータの技術が成熟すれば、今まで膨大な時間がかっていた計算も一気に処理できるようになると言われています。

現在の量子コンピュータはまだまだ初期段階のもので、規模も小さく、実行可能時間も極端に短いので、実験的にしか使えませんが、将来的には以下の分野で世の中に変革をもたらす可能性が高い次世代技術です。

  • 配送などの物流、生産ラインの効率化
  • 化学物質シミュレーションによる新素材・新薬の研究の高速化
  • 株・債権などの金融資産のポートフォリオのリスク分析
  • 人工知能の学習高速化・高度化

量子コンピュータの原理や各社の取り組みに関しては、こちらの記事にまとめています。

【数式なし】量子コンピュータのニュースを読むための知識まとめ

まだ技術が成熟していないため、本格に世の中で使われるレベルに達するには10年以上はかかりそうですが、1年に数回、状況をウォッチするに値するほどの、大きく世の中を変える可能性に秘めています。

そして2019年9月18日、IBMは53量子ビットの量子コンピュータを10月にもクラウドで公開すると発表しました。従来までクラウド提供していた量子コンピュータは20量子ビットのサイズだったので、大きく性能が向上することになります。

直近のIBMの量子コンピュータの取り組み

近年、IBMの量子コンピュータ取り組みは盛んに行われています。

IBMという技術の企業の価値

ここからは少し本筋の話とはそれますが、IBMという企業の一番の価値は、フリーキャッシュフローでも、年々増加する配当でもなく、優れた研究開発チームの存在だと勝手に思っています。

IT業界にいて色んな会社にふれましたが、IBMとGoogleは特に理論研究からしっかり行っていて、ベースになる技術がなければ自分たちで作り上げている印象が強くあります。誰かが創った部品を組み立てて製品化しているIT企業が多い中で、珍しい存在です。

数少ない人しか知り合いはいませんが、IBMの研究チームは狭いながらも自分の専門なら誰にも負けない知識で、技術も基本原理から理解できている人が多いイメージ、マイクロソフトの研究チームはのびのびと研究ができる環境が特長、Googleは自由な環境に技術的に優れたトップレベルの人材を集めてIBMよりも実践的なテーマ(Googleの事業に則した研究)に注力しているイメージです。

そんなIBMはクラウドの波に乗り遅れたことで、これからも長らく低迷する可能性がありますが、量子コンピュータの分野ではどんなに早くても花開くまでに10年から15年は以上はかかるものの、いい位置につけています。

相当先の話ですが、長期投資が可能な人は、コツコツとIBM株をためていれば、年々増えていく配当金も相まって、長い未来の先に報われる可能性があります。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。


タグ: