コンテンツへスキップ

米国株の上昇の背後で起こっている企業利益予想の低下と金利上昇

  • by

最近は経済指標やアメリカの景気などの堅苦しい話ばかりしていたので、話題を変えたいと思います。

今週の後半は何日か、米国株が下げる日がありました。

そんな短期的な動きを気にする必要はないのかも知れませんが、株が下がる要因の中には気になるものもあるので見ていきたいと思います。

この記事のポイント

  • 7月からS&P500企業の利益予想はジワジワ下がり続けている。
  • 8月からは実質金利が上昇も始まり、既に0.4%も上昇している。
  • この2つは、どちらも米国株にとってはマイナス要因。

株価を引き下げる要因


冒頭でもお話したように、今週後半に米国株がいくらか下げる日が何日かありました。

直近1ヶ月のS&P500のグラフ(下の図)から見ると、今週後半に見られた下落は大した規模ではありません。

ただし、この原因は何だろうなと調べると、少し気になるものが2つほど浮かび上がってきます。

その2つとは、以前からブログで話題にはしていますが(1)じわりと下がり続けている企業の業績予想、(2)8月に入ってから上昇している長期金利の動きです。

どちらも米国株の順調な回復が続いている時期から、状況が悪化しているという点で少し不気味な存在です。

株価を下げうる要因

じわりと下がり続けているS&P500企業の一株利益予想

「これから1年間のアメリカ企業は予想していたほど稼げないのではないか」という心配が、7月上旬くらいから出ているのを感じます。

最近、アナリストたちのS&P500の一株利益予想を頻繁にチェックしているのですが、どうも7月2週目から一株利益予想が低下を続けているように見えます。

7月からの一株利益の下げ幅はまだ3%程度なので、それほど気にしなくてもいいのかも知れません。ただ、低下傾向が長く続く様子を見ているのは、投資家としては良い気分にはなれません。

勢いよく上昇する長期金利

今のところ3%しか下方修正していないS&P500の一株利益よりも、おそらく株価により大きな影響を与えるのは金利の動きです。

一般的には金利が高くなってしまうと株価が下がりやすくなる傾向があるのですが、どうも最近のアメリカの長期金利は上昇傾向にあるようです。

8月に入ってからわずか20日で、0.4%も上昇しており、この上昇ペースは米国株にとってあまり嬉しいものではありません。

(より正確には、10年米国債の名目利回りではなく、実質利回りを見たほうがいいのだと思いますが、こちらも同じ期間で0.34%も上昇してます。)

まとめ


ここまで(1)7月から続いているS&P500の一株利益予想の低下と、(2)8月に入ってから見られる長期金利の上昇という2つの動きを見ていきました。

どちらも、米国株の株価を引き下げる効果がある点で、投資家は警戒して良いデータだと思います。

6月半ばから米国株は順調に回復が続いてきましたが、そろそろ企業利益と金利の逆風が株価にブレーキをかけている様子が見られる時期が来るかも知れません。

金利のほうが勢いよく上昇しているところを見ると、先に株価にブレーキをかけるのは「企業利益の低下」よりも「金利上昇」になりそうです。一方で、企業利益はじわじわと下がっているので、こちらが株価に悪影響を当たるのはまだ少し先のことになるかも知れません。

いずれにしても、利益予想低下と金利上昇の傾向が続いているうちは、株価が上昇していても油断はしないほうが良さそうです。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。