コンテンツへスキップ

ビットコインの価格が1000万円を超える仕組み

  • by

ビットコインは価格の変動が激しいので誰にでもオススメできる投資ではありませんが、リスクがとれる投資家ならビットコインへの投資は興味深いテーマだと思います。

過去のデータを見る限り、ビットコインはまだ価格が上昇する可能性が高いと言えるからです。

ゴールドやシルバーなどの貴金属の価格モデル(式)をビットコインに当てはめると、今後予想されるビットコインの価格は次のグラフのように4年毎に1段登る階段のような形で上昇します。

このグラフによれば、2024年のビットコインの価格は2020年5月比で約10倍程度に上昇するという結果が出ました。

この記事を書いている6月1日時点では1ビットコインは1000万円の価格がついてもおかしくないところ、実際の価格は約400万円なので上昇余地は大きいと思います。

このモデルの結果は、以下のリンクでデータを公開しましたので、数字を詳しく見たい方はクリックしてみてください。

>>ビットコインの価格予想の詳細データ(※毎月1日に更新しています)

この記事では、このモデル仕組みの詳細を解説していきます。

この記事のポイント

  • ゴールドやシルバーなどの金属では希少性が高いほど市場規模が大きくなる性質があり、この関係は式で綺麗に表現できる。この式はビットコインにも当てはめることができる。
  • 2020年5月12日にビットコインの希少性が高まる半減期と呼ばれる変化が起こった。
  • 金属の希少性の式をビットコインに当てはめたところ、2020年5月から2024年までにビットコインの価格は約10倍程度上昇する可能性があるとの結果が出た。

この記事ではPlanBさんが書いたビットコインに関する記事をベースに、将来の価格予想ができるようにビットコインの価格のモデルを一部修正したものを使って考えます。

PlanBさんのモデルから修正を加えているため、結果もわずかに異なります。

貴金属は希少なほど市場規模が大きい


ゴールドやシルバーなどの貴金属は、めったにない珍しい物質なので価値が高いと言われています。

どれだけ希少かを数値にする方法はいくつかありますが、ここでは「世の中に存在する量(ストック)」を「毎年新規に発掘される量(フロー)」で割った値(ストックフロー比率)を使うことにします。ストックフロー比率は大きいほど希少で珍しいということが出来ます。

(ストックフロー比率) = (世の中にある総量:ストック) / (毎年の供給量:フロー)

そしてゴールドやシルバーなどの金属のデータをよく見てみるとストックフローの数字が大きいほど(珍しいほど)、市場規模が大きい傾向があることがわかります。

希少なほど、市場規模が大きい

貴金属 ストックフロー比率(希少性) 市場規模
ゴールド 61.7 8兆4175億ドル
シルバー 22.0 3080億ドル
パラジウム 1.1 119.56億ドル
プラチナ 0.4 24億ドル

※(市場規模)は、(世の中の総量)×(単価)を計算した値です。

興味深いのはストックフロー比率(希少性)と市場規模でグラフを作ると、キレイにある線上に沿う傾向が見られることです。

つまりこれらの貴金属ではストックフロー比率(希少性)がわかると、市場規模を推測することができます。

ビットコインもストックフロー比率で市場規模が決まる


貴金属が鉱山で採掘されて日々新しいものが世の中に出てくるように、ビットコインも約10分毎に新規のビットコインが日々発行され続けています。

なので、貴金属で当てはまったストックフロー比率と市場規模の関係は、実はビットコインでも成り立ちます。

上のグラフは、実際に2010年から116ヶ月分のビットコインのストックフロー比率と市場規模の関係をグラフにしたものです。キレイに線上にデータが並んでいます。

またビットコインには4年に1度、新規に発行されるビットコインの量が減り、希少性が増す仕組みがあります。

つまり、理論的にはビットコインの市場規模は、4年に1度ごとに大きく上昇する傾向があります。

ビットコインのストックフロー比率(希少性)は2140年まで決まっているので、ストックフロー比率とビットコインの市場規模の関係の式がわかれば、毎年、毎月のビットコインの市場規模を算出することができます。

ビットコインの市場規模の式


ここからは実際にビットコインとシルバーとゴールドの過去のデータを使って、ビットコインの市場規模を予測する式を調べていきます。

調べると言っても、エクセルやGoogleスプレッドシートを使えば簡単に調べることが出来ます。(※べき乗近似曲線の式を求めます。詳しくはwebで検索してください。)

試しに2009年9月から2020年4月までの116ヶ月分のビットコインのデータと、ゴールド・シルバーのデータを使った場合、ビットコインの市場規模を算出する式は以下のようになりました。

ビットコインの価格モデルの検証

市場規模さえ分かれば、その時のビットコインの総量で割り算をすれば、ビットコイン価格(単価)を計算することが出来ます。

実際にこの方法で、2010年9月から2025年12月までのビットコインの予想価格(下図:薄ピンク線)を算出してみました。

この予想価格がどれだけあっているかを、過去のビットコインのデータ(下図:濃ピンク線)を重ねてみると、おおよそ予想した価格は実際の価格に近い動きをしていることがわかります。

ビットコインは乱高下しつつも、長期的に見れば大きな階段を登るようにして、価格が上昇していることがわかります。

さいごに

この記事ではビットコインの過去の価格データと総量のデータを使って、今後のビットコインの予想価格を計算してみました。

このページで書いたことは理論なので、実際の価格は大きくブレる可能性があります。「もし過去のデータと同じように働けば、数年後に価格は数倍になるかもしれない(し、そもそも下落するかもしれない)」程度に考えておくほうが良いかもしれません。

こうした話をすると「どこの口座がオススメでしょうか」という質問を必ず受けるのですが、私の場合はどれか1つの口座に限定せずに以下3つの口座に資金を分散させて投資しています。

主要な暗号資産(仮想通貨)取引所

また、ビットコインは金融商品の中でも変動が激しいので、あくまでも余裕資金で投資を行うことをオススメします。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。